
アスリートにとって、日々のトレーニング後の疲労をいかに早く回復させるかは、競技力維持・向上の鍵です。筋肉に蓄積された乳酸や疲労物質を効率よく取り除くことができれば、次の練習や試合につながるパフォーマンスを発揮しやすくなります。そこで注目されているのが、筋膜リリースというケア方法です。
筋膜リリースについて
筋膜リリースは、筋肉を包む薄い膜(筋膜)にアプローチし、柔軟性や滑走性を高める施術です。筋膜は筋繊維同士や骨、皮膚と連結して全身を覆っており、運動や姿勢の維持に重要な役割を果たしています。しかし、長時間のトレーニングや同じ動作の繰り返しにより筋膜が硬くなると、動作が制限され疲労回復も遅れてしまいます。
筋膜の構造と役割
筋膜はコラーゲン線維を主体とした結合組織で、体中を網目状に覆っています。筋肉の動きをサポートすると同時に、力の伝達や身体の安定に寄与します。柔軟性が低下すると、ケガのリスク増大や血行不良を招きやすくなります。
筋膜リリースの手法
筋膜リリースにはセルフケア用のローラーやボールを使う方法、プロによるハンドテクニック、さらには専用のカッターを用いる手法などがあります。青空堂ではお客様の状態やご希望に合わせて、最適な方法を組み合わせて施術を行います。
青空堂式筋膜リリース
当院では、手技による筋膜のほぐしに加え、カッターを使った刺激で筋膜の癒着を緩和しやすくする独自手法を導入。最初は特徴的な感覚に驚かれる方もいらっしゃいますが、多くのアスリートの身体が瞬時にリラックスし、血流促進と柔軟性アップを実感されています。
筋膜リリースの効果
筋膜リリースによって期待できる主な効果は、大きく三つあります。
乳酸の排出促進
トレーニングで蓄積した乳酸が筋膜の硬さとともに滞ると、筋疲労が長引きます。施術で筋膜を滑りやすくすると、血流が改善し、乳酸や疲労物質の排出が促されます。
柔軟性向上
硬くなった筋膜がほぐれることで、筋繊維の動きに余裕が生まれます。結果として関節可動域が広がり、動作のスムーズさやパフォーマンス安定に寄与します。
痛みの緩和と可動域拡大
筋膜と筋肉の癒着が原因で起こる痛みやコリを軽減し、可動域を広げることで、ケガの早期回復やフォーム改善にもつながります。
アスリートのメリット
日々ハードな練習を続けるアスリートほど、筋膜の硬さや癒着は深刻です。ここから得られる具体的なメリットをご紹介します。
トレーニング後の疲労回復
試合や練習後にすぐ筋膜リリースを行うことで、翌日の疲労感を大幅に軽減。コンディションを維持し、連戦にも対応しやすくなります。
パフォーマンス維持・向上
柔軟性と可動域が高まることで、フォームが安定し、力を効率よく伝えられるようになります。これによりスピードやパワー発揮がスムーズになります。
ケガの予防と早期対応
筋膜が柔軟だと衝撃吸収性が高まり、筋繊維へのダメージが少なくなります。万が一痛みや違和感が出た際も早期にアプローチできるため、大きな故障を防ぐ助けになります。
青空堂の施術コース
当院ではスポーツされる方専用の筋膜リリースコースをご用意しています。トレーニング後や試合後のケアにご活用ください。なお、妊婦の方は筋膜リリース施術を受けられませんのでご注意ください。
コースの内容
全身の筋膜を120分かけてじっくりほぐすコースや、背面だけ、上半身だけなど部位を絞ったコースをご用意。鍼灸やマッサージとの組み合わせも可能です。
こんな方におすすめ
・長時間のトレーニングで筋疲労が抜けにくい ・筋肉痛がいつまでも治まらない ・フォーム改善のために柔軟性を高めたい ・連戦の合間に身体をリフレッシュしたい
施術の流れ
1. カウンセリングで主訴や練習状況をヒアリング 2. 筋膜リリース手技で全身または部位をほぐす 3. 必要に応じて鍼灸やマッサージをプラス 4. アフターケアのアドバイス
まとめ
競技レベルを問わず、アスリートの疲労回復やパフォーマンス維持には筋膜リリースが有効です。青空堂はりきゅうマッサージ院では、経験豊富なスタッフが一人ひとりの状態に合わせた最適なケアをご提案。トレーニング後の乳酸排出促進や柔軟性アップを通じて、次の競技に向けたコンディショニングをお手伝いいたします。
ぜひ一度、当院の筋膜リリースで身体の軽さを実感してください。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。