慢性疲労症候群でお悩みの方|「疲れがとれない」を根本から改善する東洋医学

日々疲れが取れず、体がだるくて動くのもつらい──そんな「慢性疲労症候群(CFS)」でお悩みの方は少なくありません。病院の検査では異常が見つからず、どう対処すればよいのか悩む方も多いでしょう。現代社会のストレスや生活習慣により、疲労が慢性化し、健康や生活の質に大きな影響を及ぼすケースは増えています。

しかし、東洋医学の視点から身体の不調を捉え、鍼灸やマッサージで根本的な改善を目指す方法があります。私たち青空堂はりきゅうマッサージ院は、地域の皆様に寄り添い、「疲れがとれない」慢性疲労症候群の症状に向き合い、健康な日常を取り戻すお手伝いをしてきました。本記事では、慢性疲労症候群の特徴と原因、東洋医学のアプローチ法、そして当院で行っている施術について詳しくご紹介します。

慢性疲労症候群とは?慢性疲労の特徴と原因

慢性疲労症候群は、「強い疲労感が6ヶ月以上続き、休息や睡眠を取っても改善しない」症状を特徴としています。体のだるさだけでなく、集中力の低下、睡眠障害、頭痛、筋肉や関節の痛みなど、多様な症状に悩まされることもあります。

慢性疲労の主な症状

・激しい疲労感、休んでも回復しない疲れ
・頭痛や筋肉痛、関節痛
・集中力の低下や記憶力の問題
・睡眠の質が悪く、熟睡できない
・倦怠感や吐き気、体のだるさ

これらの症状は、体のさまざまな部位に波及し、生活の質を著しく下げてしまいます。職場や家庭でのパフォーマンスに支障が生じ、精神的にも疲弊しやすくなります。

慢性疲労の主な原因

慢性疲労症候群の原因は多岐にわたりますが、特に以下の要因が影響すると考えられています。

・過度のストレスや精神的負担
・睡眠不足や生活リズムの乱れ
・免疫機能の低下
・不適切な食生活や運動不足
・過去のウイルス感染や身体の慢性炎症

西洋医学でははっきりとした診断や治療法が確立されていないため、慢性疲労に悩む方々はどう対応すればよいか分からずに困っているケースも多いのです。

東洋医学が捉える慢性疲労症候群の本質

手で描かれた図やグラフ、アイデアを示す電球のイラストが背景にあり、ビジネスやデータ分析に関連するビジュアル要素が多数含まれています。

東洋医学は、身体を「気」「血」「水」の3つの要素のバランスとして捉えています。慢性疲労症候群は、このバランスの乱れが原因で起こる「気虚(ききょ)」や「血虚(けっきょ)」、「水滞(すいたい)」などの状態に該当することが多いです。

気虚(ききょ)とは

「気」とは身体のエネルギーのことで、これが不足すると全身倦怠感や疲労感が強くなります。気虚は体のだるさ、息切れ、動悸、食欲不振といった症状を引き起こします。

血虚(けっきょ)とは

血は全身に栄養を運ぶ役割を担います。血が不足すると、めまい、立ちくらみ、顔色不良、筋肉のこわばりやしびれを感じることがあります。身体の回復力が落ちるため、疲労の抜けにくさにつながります。

水滞(すいたい)とは

体内の水分バランスが乱れて滞る状態で、むくみや重だるさ、肩こりや頭重感として表れます。身体が重く感じやすく、動きづらさにもつながります。

このような状態を東洋医学の施術で調整することで、慢性疲労の根本改善を目指せるのです。

青空堂はりきゅうマッサージ院のアプローチ

青空堂はりきゅうマッサージ院では、慢性疲労症候群をはじめとしたさまざまな慢性的な不調に対して、東洋医学の鍼灸治療とマッサージ、筋膜リリースを組み合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。

鍼灸治療で「気・血・水」の流れを整える

鍼灸は、身体のツボに鍼を打ち、気や血液の流れを促進します。施術により筋肉や神経の緊張が解け、血行が良くなって疲労物質が排出されやすくなります。さらに、ホルモンバランスや自律神経の調整にも効果的で、内側から心身のバランスを整えていきます。

当院では、刺激が苦手な方にも配慮したソフトな鍼灸も取り入れており、初めての方でも安心して受けていただける環境を整えています。

筋膜リリースとマッサージで筋肉の緊張を緩和

慢性疲労は筋肉のコリや硬直からくる血行不良とも深く関連しています。当院の筋膜リリースは、特殊な微弱電流を用いて筋膜の癒着や硬さをほぐし、筋肉や関節の動きをスムーズにします。マッサージは血流改善やリラクゼーション効果でストレス緩和にも繋がり、鍼灸と合わせて相乗効果が期待できます。

オーダーメイド施術であなたの状態に最適なケアを

当院では、初回のカウンセリングを大切にし、症状や体質、ライフスタイルを詳しく伺います。一人ひとりの異なる身体の状態に合わせて、鍼灸、筋膜リリース、マッサージを組み合わせた最適な治療プランをご提案します。長年の肩こりや腰痛に加え慢性疲労の根本改善を目指し、無理のないペースで通っていただけます。

慢性疲労にお悩みの方へ:生活改善と施術の組み合わせ

公園でジョギングを楽しむ女性の笑顔。タオルを肩に掛け、運動に励んでいる様子。周囲は緑に囲まれている。

慢性疲労症候群を克服するためには、日常生活の見直しも大切です。同時に、体をケアする施術を受けることで効果的な改善が期待できます。

生活習慣の見直し

・適度な運動:無理のない範囲で体を動かすことで血行促進や自律神経のバランス維持に役立ちます。
・十分な睡眠:質の良い睡眠をとるためには生活リズムの安定や寝る前のリラックス習慣を。
・栄養バランスの良い食事:身体の回復に必要なビタミンやミネラルをしっかり摂ること。
・ストレスの軽減:趣味や瞑想、深呼吸などで心身の緊張を和らげましょう。

青空堂はりきゅうマッサージ院での継続的なサポート

疲労回復には一度の施術で終わらせず、継続的なケアが重要です。当院では患者さまが通いやすいように割引制度も整えており、ご希望に沿ったペースで施術を受けていただけます。また、鍼灸以外に筋膜リリースやマッサージも組み合わせて、体質改善と疲労予防に役立つトリートメントを提供しています。

慢性疲労症候群改善に向けた青空堂の具体的な施術メニュー例

当院では、慢性疲労の症状に合わせて以下のようなメニューをご案内しております。

健康コース(はりきゅう+全身マッサージ)

全身の疲労やコリを徹底的にケアし、身体全体のバランスを整えます。鍼灸で深部の筋肉や神経にアプローチし、マッサージで血流促進とリラクゼーション効果を高めるため、慢性的な疲れにお悩みの方に最適です。

自律神経調整・メンタルケアコース

はりきゅうのみの施術で自律神経の乱れを調整し、心身のリラックスとストレス軽減に特化。PMSや更年期の不調、慢性的な疲労感に効果が期待できます。

筋膜リリースコース

特殊な筋膜リリースカッターを用い、筋膜の癒着をほぐす最新の方法で体の動きをスムーズにし、むくみやだるさを改善。慢性疲労の根本原因のひとつである筋肉のこわばりをリリースします。

まとめ

慢性疲労症候群は、単に「疲れやすい」だけではなく、日常生活に支障をきたす深刻な不調です。しかし、東洋医学では身体の「気」「血」「水」のバランスを整えることが回復のカギであると考えています。鍼灸治療、筋膜リリース、マッサージを組み合わせた施術で、慢性的な疲労感や心身のだるさを根本から改善し、健康的な毎日を取り戻しましょう。

霧島市にある青空堂はりきゅうマッサージ院では、豊富な経験と実績を持つ施術者が、あなたの症状に寄り添い最適な治療プランをご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。一緒に「疲れがとれない」毎日を終わらせ、快適な生活を手に入れましょう。

コメントは利用できません。

WEB予約はコチラ

WEB予約/クーポン