
女性の健康に関わるさまざまな悩みの中でも、PMS(月経前症候群)や更年期障害は多くの方が経験し、日常生活に大きな支障をきたすことも少なくありません。これらの症状はホルモンバランスの変化に伴う自律神経の乱れが大きな要因とされています。私たち青空堂はりきゅうマッサージ院では、鍼灸治療を中心に自律神経のバランスを整え、PMSや更年期障害のつらい症状を緩和するサポートを行っております。今回は「PMS・更年期障害に効く!自律神経を整える鍼灸治療」と題し、当院の考え方や施術内容について詳しくご紹介いたします。
PMS・更年期障害とは
まずはPMSと更年期障害、それぞれの特徴を理解しましょう。
PMS(月経前症候群)とは
PMSは生理が始まる1~2週間前から起こる、心身の不調症状の総称です。具体的にはイライラや不安感、頭痛、腹痛、肩こり、むくみ、疲労感など多岐にわたります。ホルモンバランスの変動により自律神経の乱れが引き起こされるため、身体的だけでなく精神的にも影響を及ぼします。
多くの女性が感じる症状でありながら、日常生活に支障が出るほどつらい症状に悩む方も少なくありません。
更年期障害とは
更年期障害は主に40代から50代の女性に起こる閉経前後の身体的・精神的不調を指します。こちらもホルモンの変化が背景にあり、自律神経のバランスが崩れやすくなることで症状が現れます。
代表的な症状には、ほてりや発汗(いわゆるホットフラッシュ)、不眠、不安感、うつ症状、頭痛、関節痛、めまいなどがあります。症状の現れ方や強さは個人差があり、多様な症状により日常生活の質が低下することもあります。
PMSと更年期障害の共通点と違い
どちらもホルモンバランス変動による自律神経の乱れが症状の根本的な原因である点は共通していますが、PMSは生理周期に関連した症状であるのに対し、更年期障害は閉経に伴うより長期的・根本的なホルモン減少が背景にあります。また、更年期障害は年齢を重ねる過程で体質も変化するため、取り組み方も異なることがあります。
なぜ鍼灸治療がPMS・更年期障害に効果的なのか

当院では、鍼灸治療により身体の内側から自律神経のバランスを整え、心身両面の不調緩和を目指しています。ここでは鍼灸がなぜPMSや更年期障害に効くのか、その理由をご説明します。
自律神経を直接調整する力
鍼灸は体内に刺激を与えて神経系を活性化し、自律神経のバランスを調整することがわかっています。乱れた交感神経と副交感神経の働きを整えることで、緊張状態の緩和や血流促進、内分泌系の安定化につながります。これがPMS・更年期障害の症状緩和に大きく寄与するのです。
特に鍼治療は、頭痛や肩こり、不眠などの身体症状を軽減する効果が医学的にも確認されており、多くの患者様から実感いただいています。
ホルモンバランスの安定に寄与
東洋医学の観点では、鍼灸は「気」や「血」の流れを整え、身体の調和を生み出すと考えられています。これにより、ホルモン分泌の乱れを改善し、心身の不調を和らげることが可能です。女性の体調はホルモンの影響を大きく受けているため、鍼灸は根本原因にアプローチできる療法と言えます。
また、お灸による温熱刺激が血行を促進し、冷えやこりなどの症状の改善も期待できるため、これらの相乗効果によりより良い結果を導きます。
副作用が少なく安心して続けやすい
従来の薬物療法と異なり、鍼灸は副作用が少なく、身体に負担のない自然療法です。そのため、PMSや更年期障害のように長期間のケアが求められる症状にも、安心して継続的に受けることができます。
青空堂はりきゅうマッサージ院の施術方法について
当院では患者様お一人おひとりの症状や体質に合わせたオーダーメイドの鍼灸治療プランを提供しています。PMS・更年期障害の症状に対しても、以下のような施術をご提案し、心身のバランス回復を目指します。
丁寧なカウンセリングと体調チェック
まずは専門の医療スタッフがじっくりお話を伺い、乱れの原因や症状の特徴を把握します。生理周期や日々の体調変化、精神面の状態も詳しく確認することで、最適な施術計画を立てます。
初めての方でも分かりやすい説明を行い、不安を取り除くことを心がけています。
刺激が少なく安心の鍼灸施術
当院の施術は、優しい刺激を重視しており、初めて鍼を受ける方や刺激が苦手な方にも安心してお受けいただけます。鍼の刺激をおさえた特別な方法を用いることで、痛みや不快感なく効果を実感していただけるよう努めています。
お灸も温かく心地よい温熱刺激で、自律神経の調整に役立てています。
筋膜リリースやマッサージとの組み合わせ
場合によっては、筋膜の癒着を緩めたり筋肉の緊張を和らげる筋膜リリースや全身マッサージを組み合わせ、血流改善とリラックス効果を高めます。これにより、より深層部のこりや循環障害が改善し、症状緩和のスピードアップにつながります。
日常生活で気をつけたいポイントとサポート

鍼灸治療と併せて、当院では日常生活の過ごし方についてもアドバイスしています。PMSや更年期障害の症状改善には生活習慣の見直しも重要です。
規則正しい生活リズムの維持
寝不足や不規則な食事、過労は自律神経の乱れを助長します。なるべく毎日同じ時間に起床・就寝し、バランスのとれた食生活を心がけましょう。特にストレスを感じやすい時期は睡眠時間の確保が大切です。
軽い運動やストレッチは、血流を促進し自律神経を整える効果があります。適度な活動を心がけるようおすすめしています。
ストレスマネジメント
心の状態も大きく影響するため、趣味やリラクゼーション法を積極的に取り入れましょう。当院ではアロママッサージなども提供しており、心身のリラックスをお手伝いしています。
必要に応じて専門医療機関との連携も行いながら、トータルでサポートいたします。
継続的なフォローとケアの重要性
PMSや更年期障害は症状が周期的または長期的に現れることが多いため、継続的なケアが効果を持続させる鍵です。当院では定期的な施術と生活指導で症状の軽減、再発防止に取り組んでいます。
痛みや不調を我慢せず、一緒に健康な日常を取り戻しましょう。
青空堂はりきゅうマッサージ院が選ばれる理由
青空堂はりきゅうマッサージ院は、霧島市・姶良市で多くの方に支持されている鍼灸院です。PMSや更年期障害の改善を目指す方からも高い評価をいただいております。
オーダーメイド施術であなたにぴったりのケアを
患者様一人ひとりの症状・体質に合わせた最適な治療プランを作成し、根本から改善へ導きます。特にホルモンバランスや自律神経の乱れに配慮し、無理のない安心の施術を提供します。
穏やかでリラックスできる空間
都会の喧騒を離れ、ゆったりとした空間で心身共に癒される隠れ家的サロンとして、多くの患者様に支持されています。施術が初めての方も緊張せず来院できるよう、アットホームな雰囲気づくりに努めています。
経験豊富な院長・副院長の丁寧な対応
院長の細山田拓也、副院長の細山田由紀子は鍼灸やマッサージの専門知識・技術を活かし、患者様一人ひとりに寄り添った施術を心掛けています。慢性的な症状から手術後のリハビリ、婦人科系のお悩みまで幅広く対応可能です。
まとめ
PMSや更年期障害は多くの女性に共通する悩みですが、自律神経の乱れを整えることで症状の緩和が期待できます。青空堂はりきゅうマッサージ院では、刺激が苦手な方も安心して受けられる鍼灸を中心に、筋膜リリースやマッサージなど多彩なアプローチで身体と心の健康をサポートいたします。
鍼灸治療は副作用が少なく自然治癒力を引き出すため、長期のケアにも適しています。日常生活のアドバイスも行いながら、総合的な改善を目指してまいります。PMSや更年期障害でお悩みの方は、ぜひお気軽に青空堂はりきゅうマッサージ院へご相談ください。皆様の健やかな毎日を心より応援いたします。







